NEW! 住まいの基礎知識・ノウハウ 動画 年収1000万「東京23区」で中古マンション探す場合どこなら買える? 2021年1月21日 「年収1千万」とは言え昔ほどのステータスはない!価値が落ちてる!という記事を目にしたことがあると思います。 この20年の税制改正で手取り額が大きく減少。全国的に見たら高いですが、結婚して子供が生まれ、職住近接を求めて都心でマイホームを探す場合は、年収1千万でもなかなか手に届かないのが今の不動産相場です。 では、現実的に... 春日
住まいの基礎知識・ノウハウ 動画 再建築不可ってどんな物件?初心者はダメ!?訳あり物件を解説 2021年1月16日 物件情報を見ていると、たまに周辺相場と比較して異常に安い価格の物件を見かけることがありますよね。そうした物件は「事故物件」が「再建築不可」だと思います。 前に「事故物件」については解説したので、今回は「再建築不可物件」を特集します。動画でご覧になりたい方はこちらからどうぞ☆ https://youtu.be/9sWYj... 春日
住まいの基礎知識・ノウハウ 動画 ブリリアシティ西早稲田|定期借地権のメリット・購入リスク 2020年12月25日 今年、一番買いたいと思った新築マンション。山手線内側ながら1.2万㎡超の広大な敷地に総戸数454邸。大きな話題を集めた「ブリリアシティ西早稲田」です。 立地や住環境を重視して都内で買いたいけど、高くて手が出せない。広さは妥協したくないし、築年数は新しいに越したことはない。 そんな時、目にしたのが「ブリリアシティ西早稲田... 春日
住まいの基礎知識・ノウハウ 動画 住宅ローン返済中に離婚したら家はどうなる?【ペアローンの場合】 2020年12月18日 共働き世帯の増加、住宅価格の上昇で「ペアローン」を利用してマイホームを検討する方が増えています。しかし、ペアローン返済中に「離婚」となってしまった場合は、大きなトラブルに発展する可能性が高いです。ペアローンの特徴とリスクについてまとめました。... 春日
住まいの基礎知識・ノウハウ 動画 住宅ローン減税「税制改正」で得する人、損する人。 2020年12月11日 「住宅ローン減税」が税制改正に伴い制度が大きく変更されようとしています。2021年の税制改正で減税を受けられる物件の床面積を現在の50㎡以上から40㎡以上に緩和。控除期間を13年間に拡充する特例は入居期限を2022年末まで延長することが決まったようです。(※特例を受けるためには新築住宅は2021年9月末、マンションや中... 春日
文京区はどんな街 ランキング動画 文京区で買った人に聞く「年収・頭金・職業」100人アンケート 2020年12月4日 気になる他人のお財布事情。マイホーム購入は「頭金を貯めてからがいいのか?」「フルローンでもいいから早く買うべきか?」「それとも賃貸の方がいいのか?」年収や貯金額・希望のエリア・予算・諸条件は人それぞれなので正解はありません。 住宅ローンは「いくら借りれるか?」ではなく「いくらなら返せるか?」で考えるものですが、いざ!買... 春日
住まいの基礎知識・ノウハウ 誠之小学校動画 【誠之小学校区】突如出た希少物件!1番手の驚きの方法とは? 2020年11月13日 文京区の超人気エリア「誠之小学校区」で売れ筋の価格帯の物件が出ると争奪戦になります。遠方に住む人は不利。物件が出た当日に複数の購入希望者が競合することは珍しくありません。 平日の午前中。突如出た物件情報。数時間で8件の買付が入りました。 1番手で申し込みを入れ、超希少物件を購入できた人が取った驚きの方法は? 「ノールッ... 春日
住まいの基礎知識・ノウハウ 動画 新築マンションモデルルーム見学の流れとポイントを解説 2020年10月9日 マイホームに興味はあるけど、今はまだ情報収集の段階。「腰の重い夫を何とか買う気にさせたい!」こんな時は新築マンションのモデルルームに一緒に行くことをお勧めします。モデルルームにはマイホームが欲しくなる仕掛けがたくさんありますし、今後の住まい計画を考えるいいきっかけになると思います。 ということで、今回は新築マンションの... 春日
住まいの基礎知識・ノウハウ 動画 【古家解体】買った土地から大量のガラ発見!撤去費用は買主?売主? 2020年9月18日 本日は土地を購入した場合のリスクについて紹介します。リスクと言ってもいろいろな事例がありますが、その中でも割と多いケースにもかかわらず一般的にはあまり知られていない内容を紹介したいと思います。 文京区で土地を探す際、古家付きで引き渡し条件が現況渡しになっている物件が多く存在します。このケースでは売主が個人の場合が大半で... 春日
管理人ついて 動画 【パロディ】クイズ$ミリオネア「宅建合格」を目指せ! 2020年9月11日 2020年の宅建試験はコロナの影響で異例の年2回(10月・12月)実施!申込が遅い人ほど12月の試験に振り分けられました。(地域により異なる) 学習不足の方はラッキーと考えるかもしれませんが、モチベーションを更に2ヶ月維持するのも大変。そんなわけで、ちょっとした息抜き?エールを込めて動画を作りました(^^♪ https... 春日