不動産の基礎知識・ノウハウ お悩み相談 将来売却前提ならブランドマンションを買った方がいいの? 2022年2月21日 相談者 将来売却を前提に住まい探しをしているのですが、ブランドマンションにこだわった方がいいですか? twitter経由でこんな相談をもらいました。 今回はこの質問に答えます。 結論から先に言うと、一般的には誰もが知るブランドマンションの方が中古になった時売りやすいと思います。※ポータルサイト上でもクリックされやすい。... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 相場解説 【2021年中古マンション市場】東京23区で最も平均価格が高かったのはどこ? 2021年12月25日 今回は年末ということで「2021年の不動産市場はどうだったのか?」振り返りたいと思います。 土地と戸建は個別的要因が大きく一括りにこれが相場と言えないため、「中古マンション」をメインにします。 東京23区で今年販売された中古マンションの平均成約価格を算出したので、相場の目安として参考にしてもらえたらと思います。 住まい... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 【見積書公開】木造一戸建ての解体費用はいくらかかるの? 2021年12月20日 今回は木造家屋の解体費用について取り上げます。 気になる土地があるけど古家付きで解体費用がいくらかかるか不安・・ ざっくりだけど解体費用の相場は・木造の場合は坪3~5万円(※建物面積30坪の場合90万~150万)・鉄骨造の場合は坪4~6万円(※建物面積30坪の場合120万~180万)・RC造の場合は坪6~8万円(※建物... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 20代でマンション買うのはありかなしか? 2021年10月25日 20代でマイホームを買う人は約1割。無理のない資金計画で今後のライフプラン等も考慮したうえで最適な物件を見つける!という考え方であれば20代で買うのは‟あり”だと思います。 しかし、不動産購入のリスクについて正しく理解せず頭金も借りられるからと安易な考えで購入することはお勧めできません。 今回は20代で買うメリット・デ... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 不動産売却一括査定サイトの注意点・依頼する会社はどう選べばいい? 2021年10月10日 不動産価格が高騰したのはお前ら業者が相場を逸脱した価格で売らせてるからだろっ! こんなお叱りのコメントを頂きました。 この1年で見ても異常なくらい価格が上昇したので怒る気持ちはわかります。 けど、最終的に売出価格を決めるのは「所有者」であり不動産業者ではない。 しかし、中には「絶対売れるんでうちに任せてください!」と調... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 物件探しにTwitterを勧める2つの理由「マンクラ」って何? 2021年9月4日 今や最新の情報をチェックするのに「Twitter」は欠かせないものになっていますが、物件探しに「Twitter」を有効活用してる人はまだまだ少ないのではないでしょうか? 「マンションクラスタ」って知ってる? マンクラとは? マンションクラスタの略。分かりやすくいうとマンション好きのtwitterにハマってる人たちのこと... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 相場解説 東京オリンピック後「不動産価格」は下落するのか?【文京区編】 2021年8月28日 異変を感じ始めたのは今年のGW明けからでした。 2020年➡在庫が枯渇し売り手に有利な市場が続く2021年➡高くなりすぎて売れ残りの物件が増え成約スピードが落ちる 本来相場は、新築、中古、エリア、建物の仕様設備、築年数に応じてわかりやすく形成されるはずだけど、コロナの影響で相場はかなり歪んで... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 中古マンションで買主が競合したら優先されるのは誰? 2021年8月21日 都心部や人気エリアで指名買いが入るようなマンションや割安な価格で売りに出た場合、「買主」が競合することがよくあります。 私が働く文京区でも土日の案内後に申込が10件入るということは珍しくありません。 「買主が競合し申込が重なった場合、売主は何を基準にして優先順位を決めるの?」 こんな質問をいただきました。 人気エリアで... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 公園で鳩に餌を与えないで「隣接するマンションの資産価値にも影響!?」 2021年7月28日 家の隣が公園ってどう? 遮る建物がないから風通しや日当たりがいい。将来にわたって眺望が約束されている立地は売却時のアピールポイントにもなる。 だから新築マンションの公式ホームページを見ると「資産価値」や「希少性」を前面に押し出していますよね。 しかし、良いことばかりではない。今回は「鳩の問題」に悩まされるマンションにス... 春日
不動産の基礎知識・ノウハウ 「プロが教える家を高く売る方法」囲い込みをされないためには? 2021年7月3日 マイホーム購入は「永住目的」ではなくライフステージの変化に合わせて住まいを変える「期間所有」を希望する人が増えています。だからいつかは売却する。 売る時は誰だって少しでも良い条件で売りたい! 「不動産売却」に特別な手法はありません。 高ければ売れないし安ければすぐに買い手がつく。 値付けの方が難しい。 先日、お客さんか... 春日