今回は街紹介シリーズ第5弾「千石」駅
住みたい街ランキングには入ることはないけれど、実は便利で住みやすい街。
・千石がどんな所か興味がある
千石駅に降りたことがない人向けに特徴を掴んでもらうべく不動産屋目線で紹介します。
本題に入る前に千石エリアで現在販売しているおすすめの物件を紹介します。
シティハウス文京千石駅前2012年築/71.49㎡(3LDK)/8,580万円
インペリアルガーデン2015年築/75.23㎡(3LDK)/12,000万円
どちらも千石駅を代表する人気のマンションです。当ブログ公開時点(2021年11月27日)ではまだ販売中ですが早期に成約になる可能性があります。物件の詳細についてはリンク先の不動産会社までお願いします。
「千石」は子育てファミリー世帯におススメの街。
最近、駅前に新しくチョコレート屋さん(レオニダス)もできましたね(^^♪
住まいるTVで特集しているので、動画で見たい方はこちらからどうぞ☆
この記事の目次
①千石の基本情報
Q.交通利便性は?
都営三田線の路線図です。
千石から大手町まで10分。日比谷まで12分。隣の巣鴨駅までは約800mで歩いても10分。乗り換えすれば都心の主要駅までアクセスが便利です。
駅前にバス停があります。
上野松坂屋まで約27分(都営バス [上58] 上野松坂屋前行)
早稲田まで約16分(都営バス [上58] 早稲田行)
池袋東口まで約21分(都営バス [草63] 池袋駅東口行)
三田線の一日平均乗降人員を見ると、文京区の他の駅と比べると最も少なく一本入ると同じ静かな住宅街が広がる新板橋駅とほぼ同じ数ですね。
Q.地名の由来は?
現在は暗渠している千川の「千」と中山道の「せん」から読み、「石」は小石川からその名を採ったようです。(ウィキペディア調べ)
Q.ハザードマップにはかからない
千石は文京区の最北端に位置しお隣は豊島区。
標高は約23mの高台で液状化の可能性が低いエリア。
文京区のハザードマップ(令和3年9月版)で簡単に説明します。
最も水色が濃い場所には神田川があります。続いて文京区役所(春日駅)の北側が薄い水色になってますが標高は約6mで文京区の中で最も低い場所になります。
春日駅と千石駅では標高差が約17mあるので、千石の高台のマンションからは東京ドームまで見晴らしがいいです。
標高23mの高台に位置し南面に広がるのは3階建ての住宅地(17m高度地区)眺望・通風・採光・駅距離、これだけ条件が揃って坪396万!自分の基準で気になる物件だけ呟いてるけど今年紹介したもの中で三本の指に入る。千石はこんな街🎦子育てファミリー世帯におすすめ!https://t.co/tHUW9Gk9jK pic.twitter.com/1Id26wJX4n
— 住まいるTV (@sumairuTV) November 23, 2021
歩くと坂とは感じないですけど、千石駅から春日駅まで白山通りを自転車で行くと緩やかに下っているので思った以上にスピードが出て驚くと思います。
Q.町名別の広さをランキング
東京大学がある本郷が一番広く、次に本駒込、千石は7番目です。
文京区はそもそも23区の中では4番目に狭いし端から端まで自転車で30分もあれば着きます。
ちなみに人口別で見ると千石は5番目で、最も人口が多いのは前回紹介した本駒込です。
Q.千石の飲食店の数は?
これは食べログで駅から300m以内にどれだけお店があるのか調べたものです。
沿線ごとにまとめました。(2021年10月29日時点)
千石は50店で三田線の文京区の駅の中で最も少ないのが分かると思います。
色々なお店を開拓したいということであれば隣の巣鴨駅まで足を伸ばす必要がありますね。
文京区にある駅で比較しても15駅中13位。数が少ない駅の特徴は住宅地が広がるエリアだということが分かります。
②千石のお店情報
次に生活する上で欠かせないお店や施設がどれだけあるのかチェックしましょう。
駅徒歩5分以内のお店や施設の情報をまとめました。
正直、駅前は寂しい感じで初めて駅に降りた人はここは「文京区なの?」と驚くはず。
昔は駅前に珈琲館やマクドナルドもありましたが、ちょっと時間つぶしにお店に立ち寄りたいなと思っても選択肢が限られます。大型スーパーは駅周辺にはないので、グリーンコートのピーコックに行くか巣鴨まで出向く必要があります。
③千石に住むメリット・デメリット
次に千石に住むメリット・デメリットですがこれは千石の中でも何丁目に住むかによって変わってくると思います。こちらの地図をご覧ください。
千石は1丁目~4丁目まであります。
大別すると利便性を求めるなら千石駅に近い1丁目。巣鴨駅に近い4丁目。静かな住宅地を求めるなら2丁目と3丁目です。
それぞれ特徴があるので1丁目~4丁目までをざっくり解説します。
千石1丁目の特徴は?
駅に近く不忍通りの内側で5階以上なら眺望も期待できることから千石エリアで最も相場が高くなるのは1丁目です。大手が建てたブランドマンションの数も一番多い。
一橋徳川家より寄付された自然豊かな樹林地「千石緑地」があるのも1丁目。隣には歴史ある土地の上に建つ徳川マンション。名前が凄いですよね!
千石には1丁目にある明化小学校と2丁目にある林町小学校がありますが、この2校の距離はわずか300m!文京区にある20校の小学校の中でもっと距離が近いです。千石に住むとお子さんの小学校までの距離を心配する必要はないでしょう。明化小学校の建替えを楽しみにしている人も多いですよね。
文京区小学校通学区域はこちらで確認してください。
1丁目の最大のメリットは駅に一番近くドラッグストアやお店もある。親子丼で有名な喜三郎農場があるのも1丁目。(白山通り沿い)
たまごの暴力😆#iPhone13Pro https://t.co/xVS1673mes pic.twitter.com/CrL9GFXwCw
— 住まいるTV (@sumairuTV) September 26, 2021
どうでもいい情報なんですけど、わたし旅番組が好きでして、特に「水曜どうでしょう」と「旅猿」は全シリーズを見てます。なので旅猿でビーズコーヒーと喜三郎農場が紹介された時はテンションが上がりました!(^^)!
デメリットを上げるとすれば2丁目~3丁目と比較すると道が狭い所が多く住宅地の雰囲気も若干劣る点でしょうか・・
千石2丁目の特徴は?
千石はかつて「林町」という地名で、その由来は江戸時代、ペリーが黒船で来航した時の外交担当で有名な林復斎の屋敷があったからだそうです。旧御屋敷町のなごりが残る住宅地なので千石1丁目とは雰囲気が変わります。
千石エリアで最も有名な「インペリアルガーデン」があるのも2丁目。メリットは駅からは離れますが隣接するのは白山4丁目の第一種低層住居専用地域ですし落ち着いた静かな住宅地を好む方には合うと思います。
昭和初期に建てられた登録有形文化財(建造物)になっている蕎麦屋、進開屋さんには古くからのファンがいますよね。
デメリットは駅から遠くなるのと高低差があることです。小石川植物園や茗荷谷方面へはこの坂を通る必要があります。
坂を下りきった所までが千石2丁目と3丁目なので、坂の中腹や坂下に住む場合は覚悟が必要ですね。茗荷谷駅に行くにはここからまた坂を上る必要がありますし、電動自転車でないと移動は厳しいです。
また歩道が狭いのが問題視されていて、都市計画道路で拡幅計画がありますが事業化されるのは何年先かわかりません。
千石3丁目の特徴は?
デメリットについては2丁目と同じです。基本住宅地で買い物施設は乏しい。坂下であれば千川通り沿いのライフ新大塚店を利用する人が多いでしょう。車所有してる方にはガソリンスタンドもあります。
メリットは個人的な意見ですけど池袋に近いことですね。マルエツプチ千石店から池袋東口まで約3.5km 電動自転車であれば15分~20分で着いちゃいます。
千石から銀座方面までも電車に乗れば近いですが、子連れの場合はサンシャインや池袋のデパートに行くって人の方が多いのでは。文京区の商業施設と行ったらラクーアですが、私はあまり行きません。池袋ばかり。
それを考えると千石3丁目は2丁目と同じように雰囲気のよい住宅地ですし巣鴨も大塚も近い。
ダイワハウスが分譲した「プレミスト文京千石」が早期に完売した理由もわかります。都民住宅の「コーシャハイム千石」なかなか空室が出ないのも駅までは遠いけど住み心地がいいからだと思います。
千石4丁目の特徴は?
メリットは白山通り沿いを中心に飲食店が多数あり巣鴨が近く山手線を利用したい人にとって便利ですね。ハンバーグで有名なグリルKさんはいつも行列してます。
商店街は残念ながら巣鴨のような活気はありませんが最近新しいお店も増えましたよね。
私はミルフィーユが好きなのでトレカルムさんにはよく行ってました。11月9日(火)と21日(日)は巣鴨大鳥神社で酉の市が開催。
一昨年までは商店街に露店が広がり賑わいがありましたが今年も露店は出ないようです。来年こそは期待!
デメリットは巣鴨に近づくにつれ雑多な雰囲気になるので、特に小さい子供がいる世帯は好き嫌いがわかれるでしょう。
バランスが良いのは宮下公園の周辺です。
道路も広く静かな住環境と利便性を享受できるのでおススメのエリアです。
④千石の相場情報
千石の家賃相場は?
ここまで町の特徴を紹介してきましたが次に千石の家賃相場を見てみましょう。(2021年11月3日athome調べ)
都営三田線の三田駅から巣鴨駅までの区間の2LDKの家賃相場を見ると白山、千石、巣鴨は約20万で一段安くなってますね。
築年数や駅距離、マンションのグレードによっても変わりますが文京区で最も相場が高い「湯島」「本郷三丁目」「後楽園・春日」「茗荷谷」よりは相場は安くなります。
千石の中古マンション相場は?
中古マンション相場でも同じことが言えます。
こちらは私が今年の6月に作成した文京区の駅別の早見表。
中古マンションの売出事例から築年数別で見た時のおよその相場を調べました。
千石駅は築10年以内で探す場合は平均坪単価は約394万なので、50㎡2LDKで探す場合は5,961万、70㎡3LDKで探す場合は8,345万が目安。
大手が施工したブランドマンションの場合はここから1割以上は上がると思ってください。隣の白山駅と相場は近いです。
ちなみに千石で一番有名なマンション
「インペリアルガーデン」は今の相場だと坪500万前後です。
住戸の面積は最低70㎡~約100㎡までの4棟構成。
坪500万で70㎡(21.18坪)を計算すると10,590万
総戸数167戸すべてが億超とは驚きですΣ(・□・;)
⑤千石はどんな人におススメか?
では、最後にまとめ。
もしこの記事を見てくれてるあなたが
・子供を保育園に預けたい
・都心にアクセスのいい場所に住みたい
・文京区に興味はあるけど中心地は予算的に厳しい
こんな希望があるのならぜひ「千石」も候補に入れてください。
正直、駅前は寂しいし白山通りと不忍通りの交通量が多くて日中は騒音も気になるけど・・一本入れば静かな住宅地が広がり、文京区の中では小さな子供が遊べる公園が最も多いエリアです。
私はよく比較される隣駅の「白山」と「千石」どちらも住んだことがあります。
その経験から言うと単身者、またはDinksであれば「白山」の方が住みやすいです。駅周辺の買物利便性や飲食店の数は2倍あるので白山の方が住んでて楽しいと思います。
けど、子育てファミリーは「千石エリア」の方が住みやすいと思ってます。その理由はこちらの動画でも紹介してます。よければ参考にしてください。
最後までお読みいただきありがとうございました。