
本日からGW!10連休の方が羨ましい(*'ω'*)
私は一足先に休みをもらいDr.コトー診療所(志木那島診療所 )で有名な「与那国島」に2泊3日で行ってきました。
交通機関 | 時刻 | 発地/着地 | 宿泊場所 | |
1日目 | JTA071便 (直行便) |
06:50発 10:00着 |
羽田空港 新石垣空港 |
|
RAC743便 | 12:35発 13:05着 |
新石垣空港 与那国空港 |
民宿よしまる荘 | |
2日目 | 民宿よしまる荘 | |||
3日目 | RAC742便 | 09:05発 09:35着 |
与那国空港 新石垣空港 |
|
JTA070便 (直行便) |
10:45発 13:30着 |
新石垣空港 羽田空港 |
会社のダイビングメンバーで行ったのですが、与那国島は初めてです。
与那国島は、南西諸島八重山列島の島。日本の最西端に位置する国境の島。
沖縄本島から南西約509km、東京から約1900km離れた、八重山諸島の西の端にある周囲27.49km、人口1,716人(2018年12月31日現在)。
お隣の台湾とは、約111kmの距離で、空気の澄んだ日には肉眼で見えることもある。
豊富な自然に満ちあふれていることから国内外の旅行者を集めており、中でもダイビングが人気で、海底遺跡ではないかとの説がある「遺跡ポイント」や冬場に見られるハンマーヘッド(シュモクザメ)を目当てに世界中から多くのダイバー達がやってくる。
海岸沿いの景観も美しく印象的、2003年夏に放映されたフジテレビのドラマ「Dr.コトー診療所」の撮影地となった。
※ツアー予約した「しろくまツアー」さんから引用
この記事の目次
1日目|ゆっくり与那国島観光
自宅(文京区)を5時半に出て羽田空港には6時に着きました。
朝方は首都高が空いているので車が便利。羽田から新石垣空港までは約3時間。
10時過ぎに到着。乗り換え便まで約2時間空きがあったので、まずは空港内のレストランで腹ごしらえ。
沖縄来るとポークたまごおにぎり食べたくなりますよね^^
もずくの天ぷらおいしかった☆
まだ時間があり、私含め全員「石垣島」が初めてだったのでバスに乗って少し観光「しらほサンゴ村」まで行きました。
帰りのタクシーで運転手さんに与那国島のことを聞いたら・・、与那国には「ハブがいない、カラスがいない、ヤクザがいない」だそう。悪いものを寄せ付けない神秘的な島だよ!と教わりました。
時間が迫り、いよいよ与那国島へ出発。
搭乗待合室から見えたのがこの飛行機(上の画像)だったので、てっきりこれに乗るものだとおもっていたら・・搭乗口から階段を下りて滑走路に。
えっΣ(・□・;)
事前に調べいなくて「プロペラ機」で行くことに一同ビビり・・
事前のアナウンスで与那国島上空の天候が悪いため引き返す可能性あり!と聞いていたので尚更怖い(-_-;)
無事に与那国島に到着。思ってたよりも飛行機は安定していて、乗り心地も悪くなかったです。飛行時間も30分。天気がよかったら上空から写真撮りたかったですね。
与那国ダイビングサービス|民宿よしまる荘
空港に到着すると、スタッフの方が迎えに。
今回の旅の目的は「ダイビング」なので、宿はこちらでお世話になりました。空港からは車で10分程。
久部良港の目の前。日本最西端の西崎灯台まで徒歩10分。眺めの良いテラスと食堂からは日本最後に沈む夕日を楽しめます。愛情たっぷりのお食事と快適なお部屋ポカポカ大浴槽を用意してお待ちしております。
ホームページYDS与那国ダイビングサービス/民宿よしまる荘
部屋は和室の相部屋です。Wifi利用可。歯ブラシ、タオル等は用意が必要!宿から徒歩圏内に商店(20時まで営業)が2軒あったので買いに行きました。
食事はやさしい味付けの家庭料理。テラスからの眺めもよく自然と食が進みます。1人旅の方が多く、リビングスペースで夜はお酒を飲みながら交流しました。
みなさんベテランダイバー。色々な国の話を聞いたり、お酒が進みプライベートのことまで話が弾み帰る時には見送りに来てくれてうれしかったですね^^
田舎のおばあちゃん家に来たようなとても居心地の良い民宿でした。
原付バイクで与那国島を一周
与那国島は1周約25km。車だと30~40分くらいでしょうか。高低差があるので自転車だとちょっとキツイですかね。
この日の天気は曇りでしたが、原付を借りて1周することにしました。よしまる荘から歩いて8分くらいの場所に「レンタルバイク松川」があります。
1日借りて2,000円でした。安い!^^
一番行きたかったのはDr.コトーの診療所。名所をバイクで回ります。途中小雨が降りましたが、心地よい風を浴びながら走る1本道は爽快でした。写真でお届けします。
2日目│海底遺跡とハンマ―ヘッドシャーク
天気は曇り時々晴れ。波も穏やかということで以下の流れでダイビングしました!
ダイビング1本目|光の神殿
久部良港からのボートダイブです。岩の隙間から海に降り注ぐ光の光景が見れるポイント。
久しぶりのダイビングで少し緊張したせいかエアーがなくなるのが早かった(^^;)岩の隙間を潜り抜けたり熱帯魚がたくさんいて楽しかったです。
ダイビング2本目|海底遺跡
海底遺跡に見える岩のサイズは高さが約25m、幅が約250×150と超巨大。
人の手で加工された形跡があるため遺跡ではないか?と言われています。未だに謎らしい!
ダイビング3本目|ハンマーヘッドシャーク
残念!見れず( ノД`)
水深20mくらいのポイントで待ち構えていましたが、発見できませんでした。
この辺りは水深50m以上で下が暗くて見えなかったので、ビギナーには少し怖かったですね^^;
潮当たりのいいときには、川のように流れる群れのハンマーヘッドシャークが目の前を通り過ぎることもあるらしいです。例年12~5月頃が狙い目とのこと。
ダイビング後は綺麗な海を見ながらビール☆
テラス席で飲みながらトランプしたり、夕日を見てのんびり過ごし・・夜はまた旅仲間と泡盛飲みながら語らいました。
最終日
朝食を食べた後、近くのビーチへ。
9:05分発の飛行機に乗るのでこの日は帰るだけ。
天気には恵まれなかったけど、いい旅でした。またいつか来たいな!
きっとこんな天気の日には星空も綺麗ですよね。よしまる荘のスタッフの方のブログをみたらこの日はハンマーヘッドも見れたらしいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ゴールディンウィーク楽しんでくださいね^^